セミ・カメムシ
アメンボ赤いなあいうえお(まあアメンボは赤くないけど) アメンボといったら、おそらく日本人で知らない者はいないと言っていいほどに有名な昆虫であろう。水面を浮きながら移動する様子は、よく忍者などに例えられたりする。アメンボ赤いなあいうえおでも…
鳴き声があまりにも有名なツクツクボウシ。けれど姿は見ない・・・!? 昆虫界の夏の風物詩といえば、やはりその王道はセミで間違いないだろう。なにせセミは大きな声で鳴くので、昆虫に興味がない方であっても、いやでも耳に入ってくるものである。そんなセ…
独特な模様のニイニイゼミ。夏休み前に普通に現れる 子どもたちが夏休みを迎える頃、夏を代表するセミたちも本格的に活動を開始する。そんなセミの中でも、子どもたちの夏休みよりも一足早く本格的に活動を開始してしまうのが、今回紹介するニイニイゼミであ…
黒っぽい色のクサギカメムシ。中々立派な容姿だ カメムシ。そう、それはフローラルな香りを放ち、有機野菜を食する優雅な存在、、、なんて生易しいものではなく、要するに強烈な臭気と植物の汁を吸う害虫として悪名高い。そんなカメムシの中でも、今回はクサ…
シュッとした印象のクヌギカメムシ 日本には四季があり、その季節その季節で様々な景観を楽しむことができる。皆さんもご存知の通り、木々の葉っぱは初夏にかけて緑が深くなり、秋には紅葉で赤やら黄色やらに色付くわけであるが、そんな木々と同じように体色…
赤と黒が目立つナガメ。なんとも派手なカメムシだ 一般的にカメムシというと、緑っぽかったり茶色っぽかったりするやつを思い浮かべる方が多いだろう。そんなカメムシの仲間に、赤と黒というなんとも派手な色をした種類が存在する。それが今回紹介するナガメ…
黄緑の体色と黒い模様が特徴的 皆さんもご存じの通り、昆虫にはチョウやトンボ、カブトムシやバッタなど様々な種類が存在する。その中でヨコバイという昆虫が存在することをご存知だろうか。おそらく昆虫に興味がある方以外は、名前を聞いたこともないという…
中々シュッとしたフォルム。背中の白い点が特徴的 昆虫は多くの人(特に女性)に嫌われることが多い生き物だが、その中でもカメムシは、嫌われランキングでかなり上位に来ると言って差し支えないだろう。 なぜそこまで嫌われるのかと言えば、やはり臭腺から…