昆虫散歩道

昆虫をあれこれ撮影してあれこれ語ります

モンキチョウ・・・草原を黄色く彩る可憐な蝶

f:id:ysguchirou:20211008221932j:plain

鮮やかな黄色が目を引くおなじみの蝶だ

モンシロチョウほどではないかもしれないが、比較的多くの人に知られている蝶の一種だろう。
春の暖かい草原を歩けば、かなり多く飛び交う姿を目撃することが出来るはずだ。
黄色い蝶であるがシロチョウ科で、モンシロチョウとは近い仲間ということになる。
モンシロチョウよりも飛び方が俊敏で、時折花を訪れる。
写真に収めるのは中々難しく、不用意に近付くとすぐに飛び立ち、結構な素早さで草原を飛び去ってしまう。

 

マメ科シロツメクサレンゲソウ等を食草にするので、日本中ありとあらゆる草原に生息しており、その点もモンキチョウ知名度を上げている一因だ。

 

成虫が見られる時期も春から秋までと長く、暖かい日であれば初春や晩秋でも見ることが出来る。

基本的に羽を広げて止まることが少ないので、中々表の羽を見ることはできないが、黄色ベースに黒い模様が縁取られておりとても可憐だ。興味がある人は飛んでいるところを注視してみるか、捕まえて観察してみてほしい。(もっとも飛び方が素早いので、飛んでいるところを観察するには、かなりの動体視力を求められることをあらかじめお伝えしておく)

f:id:ysguchirou:20211008222552j:plain

太陽が透けて表面の黒縁がよく見える

ところでモンキチョウという名前ではあるが、メスは白っぽいというのはご存じだろうか。
以前友人がモンキチョウのメスが飛んでいるのを見かけた時に、「モンシロチョウだ」と言っていたので、真相を教えてあげたら驚いていたという経験があった。
蝶に興味のない方からしたら、モンシロチョウとモンキチョウのメスなど、見分けろと言う方が酷な話である。
ちなみにメスにも関わらず黄色い個体もいるので、これまたややこしい話になってくるのだが、とにかく白い場合はメスだという事は覚えておいてほしい。

f:id:ysguchirou:20211022084504j:plain

白い個体のメス。淡く黄色が入る程度だ

また、身近な所に生息している黄色い蝶に、キタキチョウという種類が存在する。
こちらは鮮やかなレモン色をしており、普通の方が飛んでいるところを見たら、まずモンキチョウだと勘違いしてしまうだろう。
キタキチョウはより林間のような場所を好むので、飛んでいる場所である程度判別する事ができるが、時折混在することもあるので、その時は注意深く観察していきたいところだ。

f:id:ysguchirou:20211008224315j:plain

キタキチョウ。明確な模様がなく無地っぽいので見分けるのは容易だ

昆虫はそもそも種類が多いので、こういった、勘違いというか思い込みはよくある。
実際私も、昆虫の写真を撮ってて実は違う種類だったとか、後々見返してみて本当にこの種類なのか疑わしくなったりとかがよくある。
もっともモンキチョウは、その辺の土手に行けば普通にたくさんいるので、足しげく通えばすぐに慣れて見分けられるようになるだろう。

 

暖かい日当たりのいい草原を彩るように飛び回るモンキチョウ。その可憐な姿を見ると、こちらもなんだか明るい気分になるのだ。

 

モンキチョウ

チョウ目シロチョウ科モンキチョウ亜科

成虫は3月~11月頃にかけて見られる

前翅長22mm~33mm

日本全国に分布

日当たりの良い草原や空き地等でよく見られる

食草はマメ科シロツメクサレンゲソウ

日本の草原を代表する蝶。日当たりの良いところを俊敏に飛び回る。

 

mushisagashi.hatenablog.jp

mushisagashi.hatenablog.jp