昆虫散歩道

昆虫をあれこれ撮影してあれこれ語ります

スジグロシロチョウ・・・それ、モンシロチョウだと思っていませんか?

f:id:ysguchirou:20210928233545j:plain

一見モンシロチョウっぽいが、違う種類のチョウだ

私たち日本人にとっては、モンシロチョウはとても馴染み深い蝶である。実際に市街地に近いところでも普通に見られ、アゲハチョウと並ぶ有名な蝶と言っても過言ではないだろう。
しかし私はこう言いたい。

 

「それ、本当にモンシロチョウですか?」

 

何を言っているんだと思われるかもしれないが、実はモンシロチョウによく似た蝶が、私たちの身近な所に存在しているのだ。


その名はスジグロシロチョウ

 

読んで字のごとく羽の脈が黒くなるのが特徴で、モンシロチョウと見分けるポイントもそこである。
飛び方がゆっくりなので、慣れれば飛んでいても見分けることができるが、多くの人はまず見かけたらモンシロチョウと勘違いしてしまうだろう。

 

私の肌感では、市街地を飛んでいるのはスジグロシロチョウの方が多く、モンシロチョウはもっと開けたところに多く生息している
また、雑木林を飛んでいるのはほぼほぼスジグロシロチョウで、雑木林でモンシロチョウを私は見たことがない。
なので、雑木林で白い蝶が飛んでいたら、私は間髪入れずにスジグロシロチョウだと判断する

逆に明るい開けたところでスジグロシロチョウを見かけたことは普通にある
なので、ややこしくしてるのはスジグロシロチョウの方である。

f:id:ysguchirou:20210928233852j:plain

こちらはお馴染みモンシロチョウ。羽の脈が色濃くは出ない

ちなみにもっと言うとスジグロシロチョウにはよく似た種類のヤマトスジグロシロチョウエゾスジグロシロチョウが存在する。これに関して私はあれこれ調べてみて、見比べてもみたが、正直違いがよくわからない

これらを見分けるのは東大に合格するよりも難しいのではないかと感じる

ただ、この両種は生息しているのが山地や海岸沿いの崖地等、特殊なところに生息していることが多いため、たとえ見分けが付かなくても、埼玉のベッドタウン在住の私が近所で見かけるのは、まあほぼ間違いなくスジグロシロチョウだろう

 

そんなスジグロシロチョウの個人的推しポイントは、裏羽付け根にちょこっとかかる黄色い模様だ。
スジグロシロチョウは一見すると全身白で、他の蝶に比べて配色が単純ではあるが、よくよく見るとこういったチャームポイントがあるのだから、なんとも魅力的である。

f:id:ysguchirou:20210928233558j:plain

ちょっと黄色掛かった個体。差し色の黄色が良い感じだ

身近な蝶で誰でも見覚えのある蝶。しかし、実はそれが勘違いの可能性もある

それほど昆虫の世界は奥深く、いろんな種類が存在するということなのだ。
街で白い蝶を見かけてもモンシロチョウだと決めつけずに、じっくりと観察してみよう。そうすればスジグロシロチョウの魅力にあなたも気付くはずだ。

 

スジグロシロチョウ

チョウ目シロチョウ科シロチョウ亜科

成虫は4月~10月頃にかけて出現

前翅長24mm~35mm

奄美諸島以南を除く全国に分布

主に雑木林周辺や耕作地に生息。住宅地周辺でも見られる

食草はアブラナ科タネツケバナやハタザオ等

モンシロチョウに似るが、羽の脈が色濃くなるのが特徴

 

mushisagashi.hatenablog.jp

mushisagashi.hatenablog.jp