昆虫散歩道

昆虫をあれこれ撮影してあれこれ語ります

2023-01-01から1年間の記事一覧

クロツバメシジミ・・・特殊な環境に生息する小さなシジミチョウ

小さなチョウであるクロツバメシジミ。生息環境が特殊だ チョウを探すときには、皆さんどんなところに赴くだろうか。草原の花畑だったり、樹液の出る雑木林だったりが、チョウを探す時の王道の場所だろう。しかし中には一風変わった場所を住処にしているもの…

ヤニサシガメ・・・テカテカに光る体色の理由とは・・・?

テカテカしているヤニサシガメ。そのテカテカの正体とは・・・? 近頃のメジャーリーグでは、投手による粘着物質の使用に制限がかけられており、かなり多くの投手の混乱を招くこととなった。中には粘着物質を使用して退場になった投手もいる等、大きな影響を…

サカハチチョウ・・・春と夏で大幅な衣替えを行うチョウ

春型のサカハチチョウ。山地が主な生息地だ 春から夏に季節が移り変わる時、人々が行うことといえば衣替えである。学校や会社等、恒例行事となっているところも多いのではないだろうか。そしてチョウの中にも、春と夏で大幅な衣替えを行うものが存在する。そ…

キベリタテハ・・・避暑地に現れるシックなタテハチョウ

縁が黄色いキベリタテハ。なんてわかりやすい和名 拓けた所で激しく縄張り争いを繰り広げるタテハチョウ。高い飛翔力を武器に他のチョウたちとバチバチにやり合う姿はなんとも喧嘩っ早くてよく目立つ猛者どもだ。そんなタテハチョウは裏面こそ枯れ葉のような…

キマダラセセリ・・・黄色が映えるかわいらしいセセリチョウ

黄色い模様が特徴のキマダラセセリ。 セセリチョウというと隆盛を極めるのはイチモンジセセリで、フィールドワークを行えば見かけないことはない、と言っても過言ではないほどだ。そんなイチモンジセセリより数は少ないが、おしゃれに黄色をあしらったチョウ…

ジャノメチョウ・・・夏の草原をふわふわ飛ぶモデルケース

ジャノメチョウ。こげ茶で地味な存在 目玉模様が特徴的なチョウといえばやはりジャノメチョウだ。ジャノメチョウには様々な種類が存在するわけだが、今回ご紹介するのは文字通りジャノメチョウである。こう書くと少々ややこしいが、要するにジャノメチョウの…

イタドリハムシ・・・テントウムシ似の存在感のあるハムシ

赤と黒のカラーリングが特徴のイタドリハムシ テントウムシといえば、日本で知らない方はほとんどいないであろう有名な昆虫のひとつだ。赤と黒の派手なカラーリングに丸っこいフォルムがかわいい人気者である。そんなテントウムシにルックスを似せてきた昆虫…

ゴイシシジミ・・・チョウの常識を完全無視した白黒のかわいい使者

ササに止まるゴイシシジミ。これがなかなかかわいい チョウというと成虫は花の蜜や樹液などを吸い、幼虫は葉や草等の植物を食べるのが一般的である。しかし、そんなチョウの常識を真っ向から否定してしまう者が存在する。それが今回ご紹介するゴイシシジミで…

ヒメキマダラヒカゲ・・・スマートな形の羽に控えめな模様をあしらう

細身なヒメキマダラヒカゲ。主に高標高地に生息する 参考までにサトキマダラヒカゲ。どっしりした雰囲気 平地の自然公園等、木が多めの所にいけば大体生息している身近なチョウに、サトキマダラヒカゲという者が存在する。サトキマダラヒカゲはやや大型のジ…

マルアワフキ・・・立派な体格で存在感を放つアワフキムシの代表種

丸いフォルムが特徴的なマルアワフキ。独特な見た目だ 人間というのは、気絶をする時に泡をふくものである。時に漫画などでは、かなり誇張して表現されるものであるが、昆虫の中には気絶もしていないのに泡をふくものが存在する。その名も「アワフキムシ」 …

ヨツボシトンボ・・・ミシュランには選ばれていない四つ星

水辺で中々の存在感を放つヨツボシトンボ ひと昔前に、 ミシュランガイド選定するレストランが等が話題になった。ミシュランに選ばれた店は、世界的にも認められた店として、最高の称号を手にしたといえよう。そして今回は、四つ星の名を冠するヨツボシトン…

ウスバシロチョウ・・・和名と見た目に騙されないように

白い羽が特徴的なウスバシロチョウ。しかしその正体は・・・ 人は見かけによらないとはよく言ったもので、怖そうな人が実は優しかったり、その逆で優しそうな人が実は怖かったりといったことは多々ある。そんな見かけによらないといったことは、チョウの世界…

ハラビロトンボ・・・これほどまでにしっくりくる和名があるだろうか

腹部が太いハラビロトンボ。ぴったりな和名である トンボというと細い体で水辺を縦横無尽に飛び回る姿を想像する方が多いだろう。 トンボという名前の由来は「飛ぶ」「棒」が組み合わさったものがなまったという説もあり、やはり何かとその体の細さはピック…

モモブトカミキリモドキ・・・後ろ足だけ過剰に筋トレしたの?

足が異様に太いモモブトカミキリモドキ。そこだけ鍛えすぎだろ カミキリムシといえばいかつい顔がかっこいい、人気の甲虫だ。種類によって様々な模様をあしらい、我々昆虫好きの目を楽しませてくれる。しかしそんなカミキリムシには、似て非なる別物である、…

ギフチョウ・・・チョウ好きの心をくすぐり続ける春の女神

春のチョウといったらやっぱりギフチョウ。その姿はまさに春の女神 春と言えばチョウが飛びはじめる季節。色とりどりの羽を駆使してあちこちを飛び回る姿は、なんとも可憐なものである。そんな可憐なチョウの中でも、ひときわ存在感がありチョウ好きの人気を…

ツマキチョウ・・・羽の先端を尖らせた春限定のチョウ

羽先が尖るツマキチョウ。春限定のチョウだ 参考までにモンシロチョウ。丸くなったなあ 春になり暖かな陽気が続くと、チョウたちが一斉に活動をはじめるようになる。そんな中でもモンシロチョウは、春先一番に活動をはじめるチョウである。しかし、そんなモ…

クロウリハムシ・・・目立たずとも身近なところに生息する存在

黒い羽とオレンジの顔とお腹が特徴的なクロウリハムシ 甲虫の仲間は実に種類が多く、大小様々は者が存在する。そんな甲虫の中に、ハムシという者が存在する。中々昆虫に興味がない方からしたら、聞き慣れない存在かもしれないが、実は身近な所に生息している…

ウラギンシジミ・・・明らかに他のシジミチョウと一線を画すシジミチョウ

真っ白な裏面が特徴的なウラギンシジミ 昆虫は実に多くの種類が存在し、時に見分けるのが難しい者もかなり多い。そして、昆虫好きは日夜それらの判別をするために頭を悩ませているものである。 しかし中には、明らかに他の種類と違うために、まったく悩まず…

オオモンクロクモバチ・・・えげつない生態をしているハンター

オレンジの差し色が特徴的なオオモンクロクモバチ ハチというと多くの方は、ミツバチやスズメバチといったハニカム構造の巣を作るヤツらを想像するのではないだろうか。彼らは高度な社会性を持っており、普段から巣という社会の一員として暮らしている。 し…

シロオビノメイガ・・・草原に行けば大体いる案外身近なガ

文字通り白い帯模様が特徴的なガ。意外と身近な存在だ 近所の河川敷に行くと、モンシロチョウやモンキチョウ等のよく知られた代表的なチョウが舞っていたりする。では、河川敷を舞っている代表的なガというと、みなさんは何を思い浮かべるだろうか。昆虫に興…

オオチャバネセセリ・・・白点と丸っこいフォルムが見分けるポイント

地味な色合いのオオチャバネセセリ。丘陵地や山地に多い セセリチョウ。それは小さくて素早く飛び回るチョウの仲間である。そんなセセリチョウには、他の種類と見分けるのが中々難しい者が結構存在している。今回紹介するオオチャバネセセリも、他にそっくり…

ムラサキシジミ・・・美しい表面を見るには念を送る必要があるのか!?

なんとも美しい表羽を披露するムラサキシジミ シジミチョウの仲間は小さく可憐で、蝶愛好家の中でも人気が高い者が多い。今回紹介するムラサキシジミも、その羽の美しさから中々の人気を誇るシジミチョウだ。和名の通り紫色の模様が特徴で、発色の良い表の羽…